Polygon Labs と Google Cloud は、イーサリアム スケーリング プロトコルのインフラストラクチャと開発者ツールの開発と採用を促進するために、複数年契約で提携します。

 

Polygon Labs と Google Cloud は、コンセンサス 2023 で複数年にわたるパートナーシップを発表しました。これにより、クラウド コンピューティング サービス プロバイダーは、イーサリアム スケーリング プロトコルのツールとインフラストラクチャの開発を後押しします。

 

Polygon プルーフ オブ ステーク(PoS)、Polygon zkEVM、Polygon Supernets などの Polygon のコア プロトコルは、Google Cloud のフレームワークと開発者ツールの提供の恩恵を受けるように設定されています。このパートナーシップは、開発者の統合を簡素化し、Polygon で Web3 製品と分散型アプリケーション (DApps) を構築、立ち上げ、成長させることを目的としています。

 

Google Cloud とエコシステムとのパートナーシップにより、Polygon のゼロ知識開発が促進されることが期待されています。Polygon zkEVM のゼロ知識証明を Google Cloud でテストした結果、利用可能な既存のインフラストラクチャと比較して、より高速で安価なトランザクションが得られたと報告されています。

 

イーサリアム仮想マシン (EVM) スケーリング ソリューションである Polygon zkEVM ベータ版が 2023 年 3 月にメインネットにローンチされ、トランザクション コストの削減とスマート コントラクト展開のスループットの向上が促進されました

 

関連: Polygon の「聖杯」イーサリアム スケーリング zkEVM ベータ版がメインネットに登場

 

Google Cloud の Blockchain Node Engine は Polygon エコシステムで使用され、時間のかかるプロセスと、専用のブロックチェーン ノードの取得、維持、運用にかかるコストのかかるオーバーヘッドを支援します。この特定の統合により、Polygon 開発者が Polygon PoS ノードを構成して実行する必要がなくなります。

 

Polygon Labs の社長である Ryan Wyatt は、コラボレーションの展開と同時に、パートナーシップを通じてプロトコルのエコシステムにさまざまなメリットがあることを強調しました。

 

「Google Cloud に関する本日の発表は、ゲーム、サプライ チェーン管理、DeFi でのユースケースを可能にするトランザクション スループットの向上を目指しています。」

 

Google Cloud の APAC マネージング ディレクターである、エンジニアリングおよび Web3 の市場開拓を担当する Mitesh Agarwal 氏は、Google Cloud のサービスにより、データの可用性、回復力、および ZK-proof などのスケーリング プロトコルのパフォーマンスが向上していると述べています。

 

このパートナーシップは、Polygon エコシステムの開発者や、Web3 製品や DApps を構築する企業にも資金を提供します。Polygon Ventures が支援する特定の初期段階のスタートアップは、Google for Startups クラウド プログラムから新たに開始された Web3 固有の特典を受け取ることもできます。

 

Google Cloud のスタートアップ アクセラレータ プログラムは現在、11 の主要なブロックチェーン企業をサポートしています。一方、 ブロックチェーン分析会社のナンセンも、同社のデータ サービスが Google Cloud の Web3 スタートアップ プログラムのプロジェクトで利用できるようになると発表しました。

 

雑誌:イーサリアムの ZK ロールアップが相互運用可能になる方法は次のとおりです。/

 

おすすめの記事